こどもってみんな砂遊び好きじゃないですか?
少なくともうちの子は大好きです。
見つけたらやりたがるけど、最近砂場のある公園って減っているような・・
それに、公共の砂場だと衛生面も心配ですよね。
もっと気軽に子どもに砂遊びをさせてあげたい!
と探して見つけたのがキネティックサンドです!
おうちで砂場遊びができるなんて驚きですよね。
普通の砂なら絶対やりたくない・・。
うちの子の場合、一度出したら一時間は平気でやり続けるくらい夢中になるので、雨の時などのおうち遊びにももってこいですよ。
そんなキネティックサンドを遊び方や本当に汚れないのかを含めてレビューします!
キネティックサンドって?
「動く砂」と言われているスウェーデン生まれのキネティックサンド。
その成分は98%の砂と2%の特許技術でできています。
2%の特許技術ってきになりますよね・・・!
どうやらシリコン成分でできているみたいですがそれ以上はわかりません。
粘土と砂の中間みたいな手触りでしっとりとしていて病みつきになる手触りです。
握るとまとまって、時間が少し経つとゆっくり崩れていきます。
一般的な砂と違って水と混ぜることはできません。
メリット①散らかりにくい
適度な粘度があるため、砂特有のばらつきや飛散がありません。
普通の砂であればざらざらしているので服や体のあちこちにくっつき回って
大変なことになりますよね。
キネティックサンドはまとまりがあるので散らかりにくく、万が一こぼれて
しまっても拾いやすいです。
メリット②小さい子でも簡単に形作れる
キネティックサンドはそのまとまりやすさから、形が作りやすいです。
砂場の砂はさらさらしていているので型をとるのが難しいですが、キネティックサンドは握ったり型に砂をつめるとしっかり固まるので簡単に形をつくれます。
2歳の娘が作ったものですが、砂をいれるだけでコツもいらずこんなに綺麗に型抜きができます。
これが相当楽しいみたいで、夢中になってやってます。
メリット③想像力が豊かになる
砂遊びは、手の感覚から色々な情報が入ってきて想像力が膨らみ、脳を刺激することができます。
手先を使って触ったり、握ったり、山をつくったり。造形を繰り返し行うことで、集中力や想像力が養われます。
デメリット 値段が高い
砂にしては少々お値段が高いです。
2LB(910g)で1,980円(公式価格)
ちょっと躊躇しちゃいますよね…!
まあでも特許技術を使ったかなり特別な砂だし、室内で遊べたり普通の砂ではなかなかできない形をつくれたりとキネティックサンドだからこそできることも多いので、これ位の値段は妥当かなと思います。
壊れるものでもないので、扱いに気を付ければかなり長く遊べます。
むしろ色々な遊びかたができるので、おもちゃを一つかうよりもコスパがいいです!
それでも安いものではないので、どれくらいあれば足りるか気になりますよね。
量については後述します。
掃除はいらないの?
キネティックサンドは汚れない砂として有名なので、本当に汚れないのか気になりますよね?
答えは、
多少汚れるので掃除は必要です!
キネティックサンドのデメリットを挙げるとするとこれ位でしょうか。
まとまりやすいといってもやはり砂なので、遊んでいるうちに少しづつ床などに散らばります。
とくに小さい内は砂の入っている箱内で遊ぶというのが難しいかもしれません。
うちの2歳娘も、こぼさないでね~と声はかけますが、夢中になるうちにいつのまにか盛大にこぼして遊んでいます…。
なので遊んだあとは掃除必須ですが、普通の砂よりは圧倒的に掃除が楽です!
汚されてもまだ笑ってみていられる余裕があります。
こんな感じで、まとまって落ちている砂とばらばらになっているものがあるので、まとまっているものは拾って取り切れないものは掃除機で吸うといいです。
全部がバラバラになっているわけではないので、掃除がしやすいですよ。
キネティックサンドの遊び方は?
入れるための箱を準備しよう!
キネティックサンドで遊ぶには、砂をいれるケースが必要です。
キネティックサンドを発売しているラングスジャパンという会社からラングスサンドテーブルという専用のものが売られていますが、必ずしもこれが必要というわけではないですよ。
砂を入れて遊ぶことができれば、衣装ケースなどでも大丈夫です。
うちではアンパンマンの遊びいっぱいどこでも砂場という商品を購入しました。
キネティックサンド専用とは書いていませんが、おうちで遊べる砂をいれることを想定している商品だと思います。
アンパンマンキャラの砂型やナイフが入っていて、アンパンマン好きな子の心を鷲掴み!
娘もアンパンマン大好きなのでめちゃくちゃテンション上がってました。
どれくらいの量があったら遊べる?
先述したように、キネティックサンドは1箱910gで約2000円と結構高価です。
1箱だけで遊べるのか気になるところですよね。
結論は、
1箱でも十分遊べる!でも予算が許すなら2箱あったほうがベスト!
です。
写真付きで解説しますね。
これがキネティックサンド一箱に入っている砂、910gです。
一箱いれると、こんな感じです。
ちなみに容器の大きさは、約42cm×30cmです。
こちらが二箱いれた所。
大体容器がいっぱいになる位です。
一箱だけでもアンパンマンの全ての型抜きができたので、十分遊ぶことができるといえます。
実際に娘と一緒に遊んでみたよ!
娘と一緒に砂場であそんでみました★
お気に入りだったのは、まず砂を固めてお団子を作って…
そのあと付属のナイフでさくさく切っていく!
この感覚がやみつきになります…
他にも型を使ってケーキを作ったり…
アイスを作ったり。
基本的にめちゃくちゃ形作りがしやすいので子どもが作りたいと思ったものを作れて
熱中しやすいです!
型抜きしたものを積み上げたりして想像力が育まれてるな~と実感してます。
まとめ
いかがでしたか?
キネティックサンドは
☑まとまりやすく小さい子でも簡単に形作れる砂。
☑掃除は必要だが、普通の砂と比べて圧倒的に楽。室内でしても気にならない。
☑その形作りしやすさから五感が刺激され、知育に良い。
雨の日のおうち遊びや、知育などにぜひ活用したいですね。