2020年6月末、運営している特化ブログがアドセンス審査を通過しました。
なんと申請を出した翌日に結果が来て、一発合格することができました!

これには自分でもびっくり。
というのも、まだまだコンテンツが充実しているといえる状態ではなく、とりあえず申請してみっかー、という感じでチャレンジしたから…
なんでなのかはよくわかりませんが、今回自分なりに考察してみました。
合格した時のサイトの状況と、自分なりに心がけたこと3つをまとめています。
アドセンス合格に向けてチャレンジしている方の参考になればと思います。
こんな事例もあるんだな~程度に見ていただければ幸いです。
前提として
今回申請したのは特化ブログの方のアドセンスなので、今書いているこのブログではありません。
(特化ブログは非公開にしています。)
このブログにもアドセンス広告を貼っていますが、こちらは2年前に申請して合格をもらっています。
実は2年前に一度ブログを始めたものの、アドセンス合格後に燃え尽き、挫折してしまっていたのです…

良い子はマネしないでね!
なので、今回は2つ目のサイトのアドセンス申請ということになります。
初めての場合とはひょっとすると基準など違うかもしれませんが、あくまで参考程度にみていただければと思います。
かかった期間
6/29申請⇒6/30夕方に合格通知
申請してちょうど丸一日くらいで審査結果がきました。
予想外に早かったので、合格通知だと思っていなくて数時間スルーしました。笑
記事数
申請時5記事⇒承認時5記事
申請時は5記事でした。6/12に初投稿して、3~5日に1記事位はコンスタントに更新していました。
審査中も記事を更新し続けると良いという話を聞いたので、書いたりもしてたんですが1日で通知がきたので更新する暇もなくでした。
文字数
平均2000~3000字
一番少ない文字数が1683文字、多い記事で5827文字でした。
2000~3000字というのは1記事あたりの平均的な文字数だと思いますが、その辺はあまり意識せず、必要なことを書いてたらこれくらいになったという感じです。
なので記事ごとに結構ばらつきがあります。
PV数
6/12(開設)~6/29(申請) 17日間で146PV
これ決して多くないですよね。SNSに力いれて初月からPV増やしたい!と思っていたものの記事書くのに必死で手が回らず流入は少ないです。
設置したもの
・プライバシーポリシー
・免責事項
・お問い合わせフォーム
・プロフィール
上記はTwitterとかブログみていると、設置するべき!という声が多いですよね。
私も例外なく設置してましたが、やっぱりこの辺りはブログを運営していく上で不可欠だし、ユーザー目線でみても早めに設置しておいて損はないなと思いました。
ちなみに、プライバシーポリシーからアフィリエイト関連の文言を消しておいた方がいいという意見も見かけたのですが、私はそのままにしていました。
アフィリエイトリンク
楽天・アマゾンなどの物販中心にASP案件も貼り付け
アフィリリンクは普通に貼ってました。
楽天やアマゾンなどの物販から、ASPの案件を貼っている記事もあります。
全部の記事にアフィリリンクを貼っていたわけではなく、集客記事なリンクがないものもあります。
心がけた3つのこと
・見てくれる人の悩みを解決するような記事づくり
・オリジナリティのある文章を書く
・見やすさも重視
3つに共通することは、とにかくユーザーのことを考えること。
Googleさんもきっと、ユーザビリティが高い優良コンテンツに広告を貼りたいと思うので、その点は特に意識しました。
というかアドセンス合格のためでなくても皆から読まれるブログを目指すには必須条件ですよね…!
さらに具体的に例をあげると
- トップページを見てどこにどんな記事があるか分かりやすい設計
- 記事内容も吹き出しや箇条書きをいれて見やすく
- レビュー記事は写真を多用し、色んな視点からみて書く
- KW選定をしっかりして読んだ人の悩みを解決できるか考える
以上のことを意識しました。
まとめ
正直、私は2つめのブログのアドセンス申請だったので、審査基準が多少ゆるかったのかなあと感じています。
(なのであまり偉そうなことはいえないのです…)
けど、合格できるブログの条件は同じだと思います。
巷では、10記事かかなきゃダメ、アフィリリンク貼ってたらダメ、とか色々な噂はありますが結局は見る人にとってタメになるブログであることが必須条件ですね。
そういう観点でいくと、特化ブログでのアドセンス申請は有利かもしれません!
雑記ブログでも、できるだけカテゴリーを絞って一つ一つを充実させるのがいいかもしれませんね。
冒頭でも書いたように、私は2年前アドセンスに受かることに力を注いで、受かったとたん燃え尽きてしまったダメ人間なので、今回の合格はあくまでスタートラインだと思っています。
これからもコツコツ積み上げていって最低振込額を達成できるよう頑張ります…!
アドセンスで悩む方のお力にすこしでもなれたら嬉しいです。